メインイメージ

くおーるのロゴ

About当事業所のご案内

事業所概要

くおーるは、障害者総合支援法に基づく就労継続支援A型事業所です。札幌市清田区北野にあります。
一般企業での就業が難しい方向けに、雇用契約を結び安心して働ける場として『創作菓子 ゆき桜』をオープンしました。

『創作菓子 ゆき桜』では和菓子の製造・販売を中心に、パソコンを使用したホームページの作成・更新業務やPOPのデザイン、店舗で使用する際の小物作りなどをおこなっており、日々目標を持ちながらみんなで楽しく働いています。
和菓子作りも難しい作業はほとんどありません。いま通所されている利用者さんも未経験からのスタートです。
ひとりひとりに合わせて職員が丁寧にサポートしますので、未経験でも安心して作業を始められる環境が整っています。

仕事をする!!となると不安や心配ごとがあると思います。
くおーるで色々な経験を積むことで、少しずつ自信や経験を身につけていきませんか?
働くことの喜び・大切さを一緒に見つけていきましょう。

就労継続支援A型事業所くおーる
事業所番号 0110901238
住所 〒004-0866 北海道札幌市清田区北野6条1丁目4番36号 レジデンス山本1階左 および 3FD号室
電話番号 011-867-9625
FAX 011-867-9626
Eメール info@qol-web.com
運営店舗 創作菓子ゆき桜(https://yukizakura.qol-web.com/)
交通機関 地下鉄東西線南郷18丁目駅より徒歩9分
MAP
スコアについて PDF Download

利用者さんの声実際に働いてみて感じたことや思ったこと

Tさん

とても親切なスタッフさん達に恵まれた楽しい事業所です。 体調面を考えてくださり無理なく通えています。
自分のやりたい事をたくさんさせて頂けるので色々な事に挑戦出来ます!!
また和菓子もすごく美味しいので自分用に買って帰る日もあります。

Sさん

雰囲気がよく、苦手な事は他の人がフォローしてくれるので働きやすい。

Oさん

62歳にして、人生初のA型事業所を利用する事になり、それまでの仕事とは、まったく違う和菓子づくりへの転職の為、多少不安もありましたが、代表や職員の配慮により、楽しく和菓子づくりを続けています。

スタッフ紹介スタッフの自己紹介と簡単なご挨拶

管理者

桜梅桃李~一人一人がそれぞれの個性をしっかりと伸ばし、それぞれの花を咲かす。
そんな理想を思い描きながら様々な困難と向き合い、乗り越えゆく充実した毎日をみんなが過ごしていけるように、私自身もしっかりと人間主義を根幹に運営、管理してまいります。

サービス管理責任者

くおーるでは、皆さまの好きなことや得意なことはもちろん、やってみたいことや挑戦してみたいことも大切にしています。
長く福祉の仕事に携わってきた経験を活かし、皆さまがより望む生活を送るための支援ができるよう努めます。

生活支援員

就労継続A型事業所くおーるで生活支援員をさせて頂いている東大美と申します。
法令遵守を第一義に日々業務を遂行して参ります。

職業指導員

私は両下肢にハンデがあり、過去に利用者としてA型事業所に通っていた時期がありました。いつからか「福祉関係のお仕事がしたい」「ハンデがある私でも誰かの役に立てないだろうか?」という思いが強くなって、現在くおーるの職業指導員をさせていただいています。
福祉の知識も経験もゼロからスタートですが、スタッフの皆さまが気軽にお声をかけてくれたりしてくれて楽しくお仕事をさせていただいています。また上司や先輩方からも、アドバイスやフォローをいただき、一つひとつ学ばせてもらっています。
スタッフの皆さまと共に日々、成長できるような環境の中で、一緒に楽しみ「やりたいことを実現する」場所を一緒に作っていけたらいいなと思っています。

求人情報

利用者さんを募集しています
業務内容 主に創作菓子「ゆき桜」にて和菓子の製造・販売、インターネット販売の管理を行っていただきます。 その他にホームページや印刷物のデザイン・制作などのパソコン業務もございます。
職員が一から丁寧にお教えしますのでご安心ください。
勤務地 北海道札幌市清田区北野6条1丁目4番36号 レジデンス山本1階左 および 3FD号室
勤務時間 9時30分~16時30分の間で4時間以上(応相談)
休日休暇 毎週火曜日ほか1~2日程度(応相談)、お盆年末年始
給与 889円~900円
交通機関 地下鉄東西線 南郷18丁目駅より徒歩9分、中央バス61月寒東線 栄通18丁目より徒歩4分
定員 10名
送迎・昼食 なし(各自にてお願いいたします)
応募資格 身体、知的、精神障がい者手帳をお持ちの方、難病をお持ちの方や医師の診断書で一般就労が難しいと確認できる方
(自治体から交付される障がい福祉サービス受給資格証の取得可能な方)
※昨年の所得により利用料が発生する場合がございます。
応募方法 ハローワークから紹介状を発行の上、写真付履歴書をご持参下さい。
※見学・体験も随時募集しています。まずはお気軽に011-867-9625までご連絡ください。